七五三の3歳で使う着物と7歳で使う着物の違いは?@熊谷・八木橋店

八木橋店頭

いせや&フォトスタジオKomachi(こまち)熊谷八木橋のゴンザレスです⌯>ᴗo⌯ಣ
熊谷八木橋店は、埼玉県の熊谷市 熊谷駅北口(正面口)から徒歩15分にある、八木橋百貨店の最上階、8階にある店舗です!

早速ですが今回は

七五三の3歳で使う着物と7歳で使う着物の違い

についてご紹介いたします!

結論からお伝えすると、

3歳の着物は、被布を羽織ることで着やすさと可愛らしさを重視
7歳の着物は、大人と同じ形の四つ身を着て帯をしっかりと結び、少しお姉さんらしい華やかさを演出

お子様の成長に合わせて、それぞれの年齢に合った着物を選ぶことで、七五三のお祝いがより思い出深いものになりますね♪

3歳の着物(被布着)

3歳七五三撮影

使用するもの

3歳着物

着物・被布・長襦袢の他に

①兵児帯 ②腰ひも3~4本 ③足袋 ④草履 ⑤髪飾り ⑥巾着の6つです。

また、上記に加え補正のタオルが2~3本あると着付けが綺麗にできます。

【特徴】

被布(ひふ): 一番の特徴は、着物の上から羽織る袖なしのベストのような「被布」です。
これは、まだ着物に慣れない小さな子供でも簡単に着ることができ、可愛らしさを引き立てます。

着物: 袖の先が丸みを帯びた可愛らしいデザインです。丈は短めに作られており、活発な3歳のお子様が動きやすいようになっています。

帯: 兵児帯(へこおび)という、柔らかく結びやすい帯を飾り程度に締めます。

小物: 草履は履き慣れない子もいるため、無理強いせず、可愛らしい巾着を持たせたり、髪飾りで華やかさを添えたりします。

可愛らしい柄: 全体的に、花柄、動物柄(うさぎ、犬など)、おもちゃ柄、果物柄(いちごなど)といった、子供らしい可愛らしい柄が多く用いられます。パステルカラーなど、優しい色合いも特徴です。

7歳の着物(四つ身)

7歳七五三撮影

使用するもの

七五三着付け小物

着物・長襦袢・帯のほか、

①帯 ②しごき ③末広(すえひろ) 
④筥迫(はこせこ) ⑤びらかん ⑥帯締め 
⑦帯板 ⑧帯枕(作り帯の場合は不要)
⑨草履・バック ⑪髪飾り ⑫足袋 

⑬腰ひも4~5本 
⑭コーリンベルト ⑮伊達締め ⑯帯あげ
 

また、上記に加え補正のタオルが2~3本あると着付けが綺麗にできます。
手結び帯の場合は ⑰三重仮ひもがあると帯結びのアレンジができます♪

【特徴】

「四つ身」: 大人と同じように、身頃を四つに分けて仕立てた「四つ身」という着物を着用します。

帯: 袋帯や丸帯など、大人と同じようにしっかりと結ぶ本格的な帯を締めます。
帯結びも華やかに飾り立てます。

長襦袢(ながじゅばん): 着物の下に長襦袢を着用し、半襟(はんえり)を付けます。

小物: バッグ(手提げ)、筥迫(はこせこ:胸元に入れる飾り)、扇子などを持ち、より本格的な装いになります。髪飾りも、つまみ細工など華やかなものが用いられます。

華やかな柄: 古典的な柄(御所車、鶴、亀甲など)、花柄、扇面など、少し大人びた華やかで上品な柄が多く用いられます。色使いも、赤やピンクなどの明るい色だけでなく、紫や水色など落ち着いた色も選ばれます。

共通点

  • 縁起の良い柄: どの年齢の着物にも、子供の成長や幸せを願う縁起の良い柄が用いられます。
  • 仕立て: それぞれの年齢に合わせて、肩上げや腰上げといった調整(仕立て)をして、子供の体に合うようにします。

まとめ

特徴3歳の着物(女の子)7歳の着物(女の子)
種類被布(ひふ) を重ねた着物(被布着)四つ身(よつみ)
上着被布(袖なしのベストのようなもの)なし(着物の上に直接帯を結ぶ)
兵児帯(へこおび):柔らかく結びやすい飾り帯袋帯、丸帯など:大人と同じように結ぶ本格的な帯
(作り帯もあり)
着付け比較的簡単(被布を羽織る)大人と同じ(腰紐、伊達締めなどを使用)
花柄、うさぎ、いちごなど可愛らしい柄、パステルカラーなど花柄、古典柄、扇面など華やかで上品な柄、赤、ピンク、紫など
小物巾着、髪飾りなどバッグ、筥迫(はこせこ)、扇子、髪飾りなど
雰囲気幼く、可愛らしい少しお姉さんらしく、華やか



いかがでしょうか?
今回は、七五三の3歳で使う着物と7歳で使う着物の違いは?というタイトルでご紹介させていただきました!

 この記事に記載されている料金プランやサービスは、予告なく変更する場合がございます。

こちらもおすすめ!

他にも、日々ブログ記事を更新しておりますので、ぜひ読んでみてくださいね♡

♡八木橋百貨店の中にある店舗だからできること♡


いせや&フォトスタジオKomachi(こまち)熊谷八木橋店のみ バーコード決済も可能です!!

現金、クレジットカード決済の他、商品券、
PayPay (ペイペイ)、d払い、auPAY、楽天Payなど、各種バーコード決済でのお支払いに対応しております!

また、八木橋百貨店の専用ポイントカード、カトレアカード等お持ちの方は、
ポイントをご利用してのお支払いや、さらにポイントを付けることも可能です!

お衣裳のレンタルや、お写真を購入する際にご活用いただけます♪
八木橋百貨店専用ゴールドカードもご利用可能ですので、お持ちの方はご利用くださいませ♪

詳しくは、こまち八木橋店にてお問合せ下さいませ♡

■店舗情報

熊谷八木橋店
埼玉県熊谷市仲町74
八木橋百貨店8F
048-501-1227
(当面の間、火曜定休【詳しくはこちら】

✿深谷店
埼玉県深谷市仲町4-3
いせや:048-571-3161
KOMACHI:048-577-3746
(水曜・第一火曜定休)

✿鴻巣店
埼玉県鴻巣市本町8-5-26
いせや:048-540-6888
KOMACHI:048-540-6733
(火・水定休)

✿東松山店
埼玉県東松山市松葉町3-15-13
いせや:0493-59-9371
KOMACHI:0493-59-9381(火・水定休)


SNSも更新中!
フォロー、いいね!
まだの方は是非、宜しくお願いします♪

☆Instagram

熊谷八木橋店@komachi_yagihashi

深谷店@komachi_fukaya
鴻巣店@komachi_kounosu
東松山店@komachi_higashimathuyama

☆Tik Tok~いせや呉服店@iseya.komachi

☆YouTube~いせこまチャンネル

振袖のことなら、いせや呉服店へお任せください!!


いせや&フォトスタジオKomachi(こまち)熊谷八木橋店は、2025年の5月で創業150周年を迎える いせや呉服店のグループです♪
深谷市、熊谷市、行田市、鴻巣市など多くの地域の方がご来店頂ける呉服店兼、フォトスタジオとして
たくさんのお客様に素敵な思い出作りのお手伝いをさせていただきます!
八木橋百貨店の中にある店舗なので気軽にお立ち寄り可能です♡
ぜひお問合せ下さいませ♪


関連記事

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. お宮参りって何をする行事なの?イオン店

  2. 八木橋店七五三人気アルバムをご紹介!@熊谷・八木橋店

  3. 卒業式袴レンタル予約の時期っていつ? 東松山店

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP