暑い季節のお宮参り、これで安心!必要な準備とおすすめ持ち物 東松山店

こんにちは、振袖レンタル&フォトスタジオこまち東松山店のセキネです。

初めての赤ちゃんとのイベント、お宮参り。 でも、暑い時期のお宮参りは、赤ちゃんにとってもママにとっても、ちょっと心配ですよね。 そこで今回は、「暑い時期のお宮参り」を安心して迎えるための準備と対策をまとめました。 持ち物から服装、当日の注意点まで、詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね!

お宮参りの内覧・ご予約はコチラ

東松山店お宮参り写真

なぜ暑さ対策が必要?

赤ちゃんは体温調節機能が未発達なため、暑さにとても弱いんです。 大人が快適に感じる温度でも、赤ちゃんにとっては暑すぎることも。 そのため、暑さ対策をしっかりとして、熱中症や日焼けから赤ちゃんを守ってあげることが大切です。 また、産後のママも体力が回復していない状態なので、無理は禁物。 しっかりと暑さ対策をして、体調を崩さないように気をつけましょう。

いつ行く?時期と時間帯の選び方

お宮参りは、一般的に生後1ヶ月頃に行われますが、暑い時期は時期をずらすことも検討しましょう。

  • 時期をずらす: 9月や10月など、比較的涼しくなってからのお宮参りもおすすめです。 地域の風習やご家族の都合もあるかと思いますので、相談して決めましょう。
  • 時間帯:
    • 午前中: なるべく早い時間帯を選びましょう。
    • 夕方: 日差しが和らいでからのお参りもおすすめです。
    • 日中の暑い時間帯は避けるようにしましょう。
東松山店お宮参り写真

服装はどうする?

服装選びは、赤ちゃんだけでなく、ママや付き添いの家族にとっても重要です。 涼しくて快適な服装を選びましょう。

赤ちゃんの服装

  • 基本: 白羽二重の内着に祝い着(産着)をかけるのが正式ですが、暑い時期は無理に着せる必要はありません。
  • おすすめ:
    • 肌着: 吸湿性・通気性の良い素材(綿100%など)の肌着を選びましょう。
    • ベビードレス・ロンパース: 薄手の素材で、ゆったりとしたデザインのものがおすすめです。
    • 祝い着: 暑さ対策として、写真撮影の時だけ羽織らせるのも良いでしょう。
  • 素材:
    • 綿: 吸湿性が高く、肌触りが良いのでおすすめです。
    • ガーゼ: 通気性が良く、デリケートな赤ちゃんの肌にも優しい素材です。
    • : 通気性が良く、涼しい素材ですが、肌触りが気になる場合は、綿素材と組み合わせて使用しましょう。
  • : 白や淡い色など、涼しげな色を選ぶと良いでしょう。
東松山店お宮参り写真

ママの服装

  • フォーマルな服装: ワンピースやセットアップ、または訪問着などが一般的です。
  • おすすめ:
    • ワンピース: 授乳しやすいデザインのものを選ぶと便利です。
    • セットアップ: ブラウスとスカートの組み合わせで、涼しく過ごせる素材を選びましょう。
    • 素材: 麻や綿など、通気性の良い素材がおすすめです。
  • 注意点:
    • 露出の多い服装は避けましょう。
    • 神社によっては、服装の規定がある場合があるので、事前に確認しておきましょう。
  • その他:
    • 帽子: 日焼け対策として、つばの広い帽子を被りましょう。
    • 日傘: 日差しが強い場合は、日傘をさしましょう。
    • ストール: 冷房対策として、薄手のストールを持ち歩くと便利です。

家族の服装

  • パパ: スーツやジャケットスタイルが一般的です。
  • 祖父母: フォーマルな服装が無難ですが、暑い時期なので、涼しい素材のものを選びましょう。
  • 兄弟: 清潔感のある服装を心がけましょう。
  • ポイント:
    • 家族全体の服装の色味を合わせると、統一感が出て写真写りが良くなります。
    • 暑さ対策をしながらも、失礼のない服装を心がけましょう。

必須持ち物リスト

暑い時期のお宮参りは、普段よりも持ち物が多くなります。 忘れ物がないように、事前にチェックリストを作成しておきましょう。

  • 赤ちゃん:
    • 着替え: 汗をかいた時のために、着替えを多めに用意しましょう。
    • おむつ: 多めに用意しましょう。
    • おしりふき:
    • ガーゼ: 汗拭きや授乳時に使用します。
    • ミルク・哺乳瓶(母乳の場合も念のため):
    • 離乳食(必要な場合):
    • お湯・水筒: ミルクを作る際に必要です。
    • タオル:
    • おもちゃ:
    • おしゃぶり(必要な場合):
    • 抱っこ紐・ベビーカー: 移動手段に合わせて選びましょう。
    • 冷却シート: 赤ちゃんの体を冷やすために、首元や脇の下に貼りましょう。
    • 日焼け止め: 赤ちゃんの肌にも使える日焼け止めを選びましょう。
    • 虫除けスプレー:
  • ママ:
    • 着替え
    • 授乳ケープ
    • 母乳パッド
    • 汗拭きシート
    • 日焼け止め
    • 帽子・日傘
    • 飲み物: 水分補給はこまめに行いましょう。
    • タオル
    • 扇子・うちわ
    • 冷却グッズ
    • 日焼け止め
    • 虫除けスプレー
  • その他:
    • ご祈祷料
    • カメラ・ビデオ
    • モバイルバッテリー
    • 保険証・母子手帳
    • ビニール袋: 汚れたものを入れる際に使用します。
    • ウェットティッシュ
    • 冷却スプレー
    • 保冷剤

暑さ対策グッズ

暑さ対策には、便利なグッズを活用しましょう。

  • 冷却シート: 赤ちゃんの額や首元に貼って、体を冷やします。
  • 冷却スプレー: 赤ちゃんやママの服に吹きかけて、清涼感を与えます。
  • 保冷剤: タオルに包んで、ベビーカーや抱っこ紐の中に入れておくと、ひんやりして快適です。
  • ベビーカーシート: 通気性の良い素材のベビーカーシートを使用すると、汗をかいても快適に過ごせます。
  • ハンディファン: 持ち運びできる扇風機があると便利です。
  • ベビー用日焼け止め: SPF15~30、PA++程度で、紫外線吸収剤不使用のものを選びましょう。

当日の注意点

  • こまめな水分補給: 赤ちゃんにもママにも、こまめな水分補給を心がけましょう。
  • 休憩: 無理せず、こまめに休憩を取りましょう。
  • 日陰: なるべく日陰を選んで移動しましょう。
  • 体調の変化: 赤ちゃんやママの体調に異変を感じたら、すぐに休憩し、必要であれば医療機関を受診しましょう。
  • 神社への配慮: 神社によっては、冷房設備がない場合や、飲食が禁止されている場合があります。事前に確認しておきましょう。
東松山店お宮参り写真

こまち東松山店では、お宮参りスタジオプラン・レンタル衣裳プランを取り扱っております。

お気軽にお問い合わせください。

いかがだったでしょうか。

暑い時期のお宮参りは、準備をしっかりとして、無理のないスケジュールで臨むことが大切です。 赤ちゃんもママも快適に過ごせるように、暑さ対策を万全にして、思い出に残るお宮参りにしてくださいね!

■店舗情報

✿東松山店
埼玉県東松山市松葉町3-15-13
いせや:0493-59-9371
KOMACHI:0493-59-9381(火・水定休)

✿深谷店
埼玉県深谷市仲町4-3
いせや:048-571-3161
KOMACHI:048-577-3746
(水曜・第一火曜定休)

✿鴻巣店
埼玉県鴻巣市本町8-5-26
いせや:048-540-6888
KOMACHI:048-540-6733
(火・水定休)

✿八木橋店
埼玉県熊谷市仲町74
八木橋百貨店8F
048-501-1227
(八木橋百貨店の休業日に準ずる※臨時休業日を設けさせていただくことがございます)

SNSも更新中!
フォロー、いいね!
まだの方は是非、宜しくお願いします♪

☆Instagram
深谷店@komachi_fukaya
鴻巣店@komachi_kounosu
東松山店@komachi_higashimathuyama
八木橋店@komachi_yagihashi

☆Tik Tok~いせや呉服店@iseya.komachi

☆YouTube~いせこまチャンネル

振袖のことなら、いせや呉服店へお任せください!!

東松山店七五三写真

七五三・お宮参り・マタニティフォト

バースデーフォト・男子袴などなど

その他様々な撮影プランがございます♪

埼玉県の東松山市・滑川町・小川町・ときがわ町・坂戸市など

沢山の地域のお客様にご利用いただいております♬

スタッフが誠心誠意お手伝いさせて頂きますので

お気軽にご相談くださいませ(*˘︶˘*).。.:*

ご予約はコチラから

関連記事

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 成人スタジオ撮影プランをご紹介致します!東松山店

  2. 七五三の家族写真はどんな服装で撮影するの?七五三プランもご紹介します!鴻巣店

  3. 七五三お写真紹介 鴻巣店

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP