皆さんこんにちは、フォトスタジオこまち東松山店のゆりです。
大きな節目となる「成人式」の前撮り撮影、ただいまフォトスタジオこまちでは2026年に成人式(二十歳を祝う会)を迎えるお嬢様方の前撮り撮影がスタートしております!
そして大きな節目のお祝いだからこそ、ご家族様での集合写真を撮られる方も最近では多くなっております。
その大切な瞬間に、いつもそばにいてくれた家族の一員であるペットともご一緒に写真をお残しすることもできます!
フォトスタジオこまちでは、「ペットも大切な家族」という想いを強く持っています。そのため、お客様とペットが共に最高の笑顔で写っていただけるようお手伝いさせていただきます♬
準備が9割!ペットとの撮影を成功させるための心構え
ペットとの撮影を成功させるためには、とにかく「準備」が肝心です。人間だけの撮影とは異なり、ペットの体調や気分、性格に合わせた配慮が不可欠だからです。ぶっつけ本番で「なんとかなるだろう」では、せっかくの撮影が台無しになってしまう可能性もあります。
大切なのは、ペットにとってストレスなく、楽しい経験にすること。それが結果的に、自然で素敵な表情を引き出すことにつながります。
ペットとの家族写真のための準備
ペットとの前撮りを考える上で、まず最初に、そして最も重要なのが「スタジオ選び」です。全てのフォトスタジオがペット同伴の撮影に対応しているわけではありません。当スタジオのように、ペットとの撮影に慣れている、または積極的に受け入れているスタジオを選ぶことが、成功への第一歩です。
1.ペット同伴可否の確認と条件
まず、お問い合わせの際に必ず「ペットと一緒に撮影したい」旨を伝えましょう。その際、以下の点を確認してください。
- ペットの種類やサイズ制限: 小型犬のみ、猫は不可など、スタジオによって制限がある場合があります。
- 撮影可能なエリア: スタジオ内全てでOKなのか、特定のスペースのみなのか。屋外撮影の有無なども確認しましょう。
- 同伴できる人数: ペットだけでなく、付き添いの人数制限がある場合もあります。
- 持ち物: ペットシート、リード、おやつ、おもちゃなど、必要なものが指定されることもあります。
- 追加料金の有無: ペット同伴に別途料金が発生する場合もありますので、事前に確認しましょう。
当スタジオでは、多様なペットの種類に対応し、広々とした撮影スペースをご用意しています。また、他のお客様へのご配慮も考え、店内へは「撮影時のみ」または「ケージ」に入った状態での入店をお願いしております。
2.ペット撮影の実績と経験
次に、そのスタジオが「どれくらいペット撮影の経験があるか」をチェックしましょう。ウェブサイトのギャラリーやSNSで、ペットと写っている写真が掲載されているか、どのような雰囲気の写真が多いかを確認します。
経験豊富なスタジオのスタッフは、ペットの扱い方や、どうすれば魅力的な表情を引き出せるかを知っています。例えば、犬と猫では撮影のコツが全く異なりますし、同じ犬種でも性格は様々です。当スタジオでは、動物が大好きなスタッフが多数在籍しており、それぞれのペットの個性を理解し、忍耐強く、愛情を持って撮影に臨みます。これにより、ペットの自然な表情や動きを捉え、感動的な一枚を残すことができます。
3.健康状態のチェックとトリミング・シャンプー
撮影日の数日前には、必ずペットの健康状態をチェックしましょう。体調が悪いと、撮影中にストレスを感じてしまい、うまくポーズが取れなかったり、表情が硬くなってしまったりします。
- 獣医師のチェック: 心配な点があれば、事前に獣医師に相談し、必要であれば診察を受けさせましょう。特に持病がある場合は、撮影が可能かどうか確認しておくべきです。
- トリミング・シャンプー: 撮影前には、トリミングやシャンプーをして、毛並みを整えてあげましょう!特に長毛の子は、毛玉がないか、清潔に保たれているかを確認してください。爪も短く切っておくと安心です。これは、写真写りを良くするだけでなく、ペット自身が快適に過ごせることにも繋がります。
4.撮影に役立つアイテムの準備
撮影をスムーズに進めるために、いくつかアイテムを用意しておくと良いでしょう。
- 大好きなおやつ: 撮影中のご褒美として、ペットが大好きな小さめのおやつをたっぷり用意しましょう。
- お気に入りのおもちゃ: 集中力が切れてきたときや、目線を誘導したいときに役立ちます。音の出るおもちゃも効果的です。
- リード・ハーネス: 移動中や、万が一の飛び出し防止のために必ず持参しましょう。伸縮リードではなく、短めのリードの方が撮影には適しています。
- ペットシート・タオル: トイレの失敗や、汚れてしまった時のために必須です。
- 飲み水・器: 喉が渇かないよう、いつでも飲めるように準備しておきましょう。
- ブラシ: 毛並みを整えるのに役立ちます。
- 普段使っているベッドやブランケット: 見慣れた匂いのあるものがあると、ペットが安心しやすくなります。
- 汚れても良い服(飼い主様): 撮影前に着替える際に、ペットの毛などで振袖を汚さないよう、動きやすい服や汚れても良い服で来場することをお勧めします。
その他撮影時の注意点とコツ!
しっかりと事前準備をしたら、残すは撮影本番です!
撮影時にもペットと家族みんなが素敵な表情で写真を残せるように、注意点とコツを把握しておきましょう!
撮影中の具体的なコツ
- 褒める、ご褒美をあげる: うまくできた時は、たくさん褒めて、おやつをあげましょう。ポジティブな経験として、撮影が楽しいものだと認識させることが大切です。
- 無理強いはしない: ペットが嫌がるポーズや指示は、無理強いしないようにしましょう。ストレスを与えてしまうと、かえって良い写真が撮れなくなってしまいます。
- 目線の誘導: カメラ目線が欲しい時は、お気に入りのおもちゃや、音の出るものを使って誘導します。当スタジオのスタッフも、ペットの注意を引くために様々な工夫を凝らします。
- 自然な表情を狙う: 完璧なポーズよりも、自然な表情や動きの方が、その子らしさが伝わる魅力的な写真になります。一緒に遊んだり、優しく抱きしめたりする瞬間にシャッターチャンスがあります。
- 撮影指示は統一する: 複数人でペットの指示を出すと、混乱してしまうことがあります。基本的に飼い主様が指示を出し、スタッフは目線誘導などサポートに回るのが効果的です。

振袖との組み合わせと注意点
振袖を着ての撮影は、お振袖自体も気を付けましょう。
- 振袖の汚れ防止: ペットの毛や足跡で振袖が汚れないよう、撮影前に足元を拭く、抱っこする際はタオルを挟むなどの配慮が必要です。当スタジオでは、必要に応じて補助的なカバーなどもご用意しております。
- 振袖の破損防止: ペットが振袖を引っ掻いたり、噛んだりしないよう、特に注意が必要です。撮影中はリードをしっかり持ち、ペットの行動に常に気を配りましょう。
- ヘアメイク着付け中の配慮: お客様がヘアメイク着付け中は、ペットは落ち着ける場所で待機させましょう。知らない人に囲まれたり、大きな音を聞いたりすると、ストレスを感じてしまう子もいます。当スタジオでは、お支度中にペットが安心して待てるスペースをご用意しています。
ペットも家族。人生の節目である成人式の前撮りに、大切な家族の一員であるペットと一緒に写ることは、何物にも代えがたい最高の思い出となります。そのためには、ペットに優しいスタジオ選び、入念な事前準備、そして撮影当日のペットへの配慮と工夫が不可欠です。
フォトスタジオこまちでは、お客様とペットが共に最高の笑顔で、忘れられない瞬間を写真に刻めるよう、全力でサポートさせていただきます!
ご質問やご相談がありましたら、どんな小さなことでもお気軽にお問い合わせくださいませ。皆さまからのご連絡を心よりお待ちしております♬
■店舗情報
✿東松山店
埼玉県東松山市松葉町3-15-13
いせや:0493-59-9371
KOMACHI:0493-59-9381(火・水定休)
✿深谷店
埼玉県深谷市仲町4-3
いせや:048-571-3161
KOMACHI:048-577-3746
(水曜・第一火曜定休)
✿鴻巣店
埼玉県鴻巣市本町8-5-26
いせや:048-540-6888
KOMACHI:048-540-6733
(火・水定休)
✿八木橋店
埼玉県熊谷市仲町74
八木橋百貨店8F
048-501-1227
(八木橋百貨店の休業日に準ずる※臨時休業日を設けさせていただくことがございます)
SNSも更新中!
フォロー、いいね!
まだの方は是非、宜しくお願いします♪
☆Instagram
深谷店@komachi_fukaya
鴻巣店@komachi_kounosu
東松山店@komachi_higashimathuyama
八木橋店@komachi_yagihashi
振袖のことなら、いせや呉服店へお任せください!!

七五三・お宮参り・マタニティフォト
バースデーフォト・男子袴などなど
その他様々な撮影プランがございます♪
埼玉県の東松山市・滑川町・小川町・ときがわ町・坂戸市など
沢山の地域のお客様にご利用いただいております♬
スタッフが誠心誠意お手伝いさせて頂きますので
お気軽にご相談くださいませ(*˘︶˘*).。.:*