七五三ってナニ?みんなどうしてる?何するの?イオン上里店

こんにちは!
いつも振袖レンタル&フォトスタジオKomachi(こまち)イオン上里店をご利用いただきありがとうございます。
上里店の石渡です!
あっという間に秋へ移り変わり、七五三シーズン真っ只中なイオン上里店です!!!
連日、七五三のお問い合わせがあります。
「まだ空いてる日ありますか?」
「プランが知りたい」etc
まだお日にちによってはご案内可能なお日にちもございますのでお問い合わせください。
ご予約はこちらから


今回は、そもそも「七五三って?」というところから、みんなどうしているのか!何をしているのか!
気になるあれこれをご紹介したいと思います。

「七五三って何?」

七五三はいつ、どうしてはじまったの?

まずは七五三の由来を見てみましょう。

医療の発達していない時代には「七歳までは神の子」という言葉があったほど、子どもの死亡率が高く、宮中や公家では、無事に成長することを祈るさまざまな儀式が節目ごとに行われていました。

七五三のルーツは、三歳の男女の「髪置き」五歳男子の「袴着(はかまぎ)」七歳女子の「帯解き」のお祝いで、江戸時代には、武家や裕福な商人の間でも行われるようになりました。やがて明治時代には三歳・五歳・七歳の三つの祝い事をまとめて「七五三」と呼ぶようになり、庶民の間にも広まりました。これが現在の七五三の由来です。いつの時代でも、子どもに「元気に育ってほしい」と願う親心は変わらないものです。

各年齢の意味とルーツは?

年齢ごとの由来となった儀式について詳しく見てみましょう。

三歳 男の子・女の子(髪置)

平安時代には、男女とも生まれて7日目に産毛を剃り、3歳までは坊主頭で育て、髪を伸ばしはじめるのは3歳の春からでした。この髪を伸ばし始める際に「髪置き(かみおき)」の儀式が行われました。これが3歳のお祝いのルーツです。

五歳 男の子(袴着)

平安時代、男女とも5~7歳になると、初めて袴をつける「袴着(はかまぎ)」あるいは「着袴(ちゃっこ)」という儀式が行われました。この儀式は室町時代に11月15日と定められ、江戸時代以降は、男子のみの風習となりました。現代でも宮中では古式にのっとった「着袴の儀」が行われています。

七歳 女の子(帯解)

鎌倉時代、ひもをつけて着付けていた子どもの着物のひもをとって帯を結ぶ儀式が始まりました。これが「帯解の儀」となったのは室町時代。男女ともに9歳で行われていましたが、江戸末期から男子は5歳、女子は7歳となり、11月15日と定められたのがもとになっています。

☆お役立ち情報☆
「男の子も3歳の七五三をするの?」という方もいらっしゃると思います。西日本では3歳の男の子のお祝いは一般的、東日本では少なかったようですが、最近は行う方も増えているそうです。フォトスタジオkomachiイオン上里店のお客様でも3歳の男の子の七五三を行うお客様は10年前と比べ増えております。

女の子は2回あるのに、男の子は5歳の1回しかないのは寂しいので・・という親御様のお声もお聞きします。成長の記録も兼ねて、写真撮影だけ行うという方もいらっしゃいます。

七五三っていつどこで何をするの?

七五三の儀式では、お子さまの成長を感謝するため神社に参拝に行きます。一般的にはその土地を守ってくださる神様(氏神様)がいらっしゃる近所の神社へお参りに行くのがしきたりです。
しかし最近は有名な神社に行くご家族も増えてきています。 もちろん近所の神社に限らず、歴史ある神社や景観の美しい神社、ご家族の思い出のある神社など、特別な思いのある場所にお参りに行くのもいいでしょう。
現在では特に15日にこだわらず、祝日や日曜など、都合の良い日に合わせてお祝いをする事が多いようです。

小さい子供にとって、慣れない着物を長時間着続けることは負担になります。着崩れたり、眠くなったりしないよう、日を変えて「前撮り」をすることをおすすめします。特に草履は歩き疲れてしまうので、履き慣れた運動靴やサンダルなどを用意しておくと安心です。

七五三のお詣りをするのは近所の氏神様でも、大きめの神社でもかまいません。お詣りのマナーは通常の神社参拝と同じ。ご祈祷をお願いしたい場合は、神職の方がいるか、ご祈祷料(初穂料・玉串料等)、駐車場の有無、混み具合などを事前に問い合わせておきましょう。
お詣りが済んでから、親戚や近所に挨拶まわりや食事会をすることも多いようです。その場合、お祝いの気持ちを込めて子供が大好きなメニューを出してあげると喜んでくれるでしょう。


☆お役立ち情報☆
ご祈祷をお願いする場合は、ご祈祷料にあたる初穂料(はつほりょう)が必要です。相場は5,000~10,000円位のところが多いようです。金額は予約時に神社に確認しましょう。最近ではホームページに掲載しているところもあるようです。のし袋(金封)に包んで、神社にお渡します。

早めの準備をしよう!みんなどうしてる?

ご祈祷や着付け、写真撮影など、七五三の儀式の前には予約や準備をしなければならないことが多くあります。11月15日前後で行う場合には、遅くとも9月頃から準備をするのが一般的です。

お子さまの大切な記念日を安心して迎えられるよう、準備には余裕を持って取り掛かりましょう。

1.参拝する神社に予約する

神社でのご祈祷は予約が必要なことが多く、まずは参拝する神社に予約をします。七五三の参拝日は11月15日だといわれていますが、当日や前後の週末は混雑しやすいので夏頃までには予定を決め、9月初旬までに神社に連絡をするのがおすすめです。

両家の祖父母を招く際には、全員のスケジュールが合うことを重視し、11月の混雑期を外し、9月や10月、12月初旬に参拝に行くご家庭もあります。いずれにしても、早めにスケジュールを調整した方がよいでしょう。

予約の際にはご祈祷の内容や所要時間、初穂料、駐車場の有無なども確認します。のし袋やお賽銭用の小銭も当日までに準備しておくとスムーズです。

2.写真撮影&おでかけ日の予約をする

撮影の予約も必要です。七五三当日の撮影も可能ですが、お子さまの体力やご家族のスケジュールなどを考慮し、別日に撮影をすることをおすすめしております。
フォトスタジオKomachiイオン上里店では
スタジオ撮影パック0円とお出掛けフルパック7530円のプランをご用意しております。
詳しくはここをクリック

3.衣装の試着をする

実際に衣装を試着します。サイズ感などを確かめるのはもちろんですが、七五三当日に「これを着てね」と衣装を見せると、嫌がってしまうお子さまもいます。日ごろから「着物を着てお参りに行こうね」と衣装を見せることで、お子さまも心の準備ができるのではないでしょうか。
気になる衣裳はこちら

4.カメラ・ビデオカメラ、初穂料を準備していざお詣りへ!

当日バタバタしないよう、前日までにカメラやビデオカメラのメモリーやバッテリー確認します。予備のバッテリー、メモリーカードを準備しておくのもおすすめです。また、タオルやお子さまの着替え、履き慣れた靴など持っていくものもチェックしましょう。

☆お役立ち情報☆
初穂料は新札を用意し、紅白蝶結びの水引のついたのし袋に入れます。下半分にはお子さまの名前、上半分は神社によって異なりますが、「初穂料」もしくは「玉串料」と記入してください。

お金は人物が表向き、上向きになるように中袋に入れます。中袋の表には「金〇〇円」と入っている金額を記入、裏の左下には住所と氏名を記入しましょう。中袋がない場合は、のし袋の裏側左下に金額と住所、氏名を書きます。

気になるあれこれ ☆お役立ち情報☆ おまけ↓

パパ・ママの服装は?

両親の服装

七五三の主役はお子さまですので、ご家族がお子さまより目立ってしまうのはよいことだとはいえません。普段着のようなカジュアルすぎる服装もNGですが、目立ちすぎず、お子さまが引き立つような服装を心がけましょう。

ママは上品さや華やかさのある服装がおすすめです。お子さまのお世話などもあるため、動きやすいワンピースやセレモニースーツを着る方が多いですが、お子さまと合わせて和装をするという方もいます。和装の場合は略礼装の訪問着や色無地などを選びましょう。

パパはお子さまやお母様の服装に関係なく、スーツを着るのが一般的です。フォーマルなスーツでもお仕事で使用するスーツでも構いませんが、ダークカラーのものを選ぶとよいでしょう。シャツやネクタイは、シンプルななかにも華やかさのある色や柄だと、着物の横に並んでも遜色ありません。

また、ご家族の服装はお子さまよりも格下のものを選びますが、ご夫婦では格を合わせ、バランスをとるようにしましょう。

数え年と満年齢のどちらでするのが正式?

七五三をする年齢は、数え年でも満年齢でも、どちらでもかまいません。
数え年は昔の歳の数え方で、生まれた子をすぐに1歳として、正月を迎えるたびに1歳ずつ歳をとるという考え方です。
単に昔の歳の数え方だという意味しかなく、七五三が日本古来の行事だからと言って、数え年にこだわる必要はありません。

子供の成長を見て決める

七五三をいつするのかを決めるには、小さな子はゆっくり、大きな子は早めに考えてあげるのがおすすめです。
着物はある程度のサイズ調整ができますが、標準よりも大きい子や小さい子はピッタリというわけにはいかず、衣装が合わない可能性があるからです。
また、3歳で体の小さな子や人見知りの激しい子は、着物を着たり写真館で写真を撮ったりが負担になってしまうことが多いです。

兄弟で一緒にすることが多い

兄弟姉妹がいる場合には、できるだけ同じ年に一度にやってしまった方が、親の経済的負担や労力が少なくて済みます。
例えば、お姉さんの満7歳と弟の数え5歳など、柔軟に考えて時期を決める家庭が多数派です。
このように年齢にこだわり過ぎず、親の都合や兄弟の年齢に合わせて時期を決めるのがおすすめです。

七五三の基本情報についてご紹介しましたが、起源をたどると、実はあまり一般的に知られていない背景や歴史があり、子供への健やかな成長を祈る家族の思いが詰まったものであるということが分かりますね。

七五三の起源、年齢、男女差、日にちなどもぜひ参考にしていただき、ご家族にとってより思い出深い七五三にしてくださいね。

ご予約はこちらから

こちらのブログもオススメです☆
七五三やお祝い事に欠かせない六曜って~?イオン上里店

ーお客様へ完全予約制に関するお願いー

現在『いせやグループ 新型コロナウイルス感染症対策・衛生指針』則り、ご来店前には必ずご予約をお願い致します。

【撮影予約可能時間】

(休日)

10:00 11:30 13:00 14:30

(平日)

10:00 13:00

からご選択くださいませ。

(※八木橋店は平日休日ともに10:00・14:30のみです)

※先約のお客様がいる場合はお時間、お日にちのご希望に添えない場合もございます。

予めご了承くださいませ。

フォトスタジオに関する対策≫

・撮影および衣装内覧は完全予約制となっております。(撮影は原則として1時間半に1組様)

※ご希望のお時間がほかのお客様と重複となった場合は先約のお客様を優先とさせていただきます。

あらかじめご了承くださいませ。

・店内で待ち時間が発生する場合はなるべく人数を減らし、お車などでお待ちください。

・お子様用のおもちゃを撤去させていただきます。

お客様へご協力いただきたいこと≫

ご来店の際には、店頭にてアルコール消毒液をご用意しておりますので、

ご入店時点でのご協力をお願いします。

ご来店の際には、マスク着用の上ご来店をお願いしております。

(商品受け取りの際にもご協力をお願いします)

ご予約のお客様に対しても体調の確認をさせていただき、

熱・咳などの症状がある場合には延期をご提案させていただきます。

★ 店舗紹介 ★

✿イオン上里店 10:00~19:00
埼玉県児玉郡上里町金久保359-1
イオンタウン上里 1F
0495-71-6366(年中無休)

✿深谷本店 10:00~18:30
埼玉県深谷市仲町4-3
048-577-3746(水曜定休)※月に一度火曜店休

✿鴻巣店 10:00~18:30
埼玉県鴻巣市本町8-5-26 2F
048-540-6733(火・水定休)

✿東松山店 10:00~18:30
埼玉県東松山市松葉町3-15-13
0493-59-9381(火・水定休)

✿フォトスタジオKOMACHI八木橋店
埼玉県熊谷市仲町74 八木橋百貨店8F
048-501-1227(八木橋百貨店の定休日に準ずる)
※臨時休業を設けさせていただくことがございます。

♡Instagramも各店更新中です♡

イオン上里店@komachi_kamisato

深谷店@komachi_fukaya

鴻巣店@komachi_kounosu

東松山店@komachi_higashimathuyama

八木橋店@komachi_yagihashi

新型コロナウイルスに罹患された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。

一日も早いご回復と、この事態の終息を心より願っております。

フォトスタジオKOMACHIイオン上里店は埼玉県北部のイオンタウン上里の1Fにあります♪埼玉県と群馬県の県境に位置しているため、埼玉県本庄市、上里町、神川町、美里町のお客様はもちろん、群馬県藤岡市、伊勢崎市、高崎市新町、玉村町のお客さまにもご利用頂いております。

イオン上里店のスタジオは自然光の入るスタジオで皆様の表情をナチュラルにお撮りしています。スタッフも元気に楽しくお子様のお祝いに参加させて頂いております☆お子様だけではなく、成人式やご家族の記念写真、卒業式などさまざまなお祝いに携わっております。KOMACHIで決めてよかった、また来たい、と思って頂けるような記念日になりますよう全力でサポートいたします。

関連記事

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 初めてのマタニティ・baby撮影のタイミングはいつ?Q&A イオン上里店

  2. 七五三の撮影12月でもできるの?七五三のプランや人気のアルバムもご紹介いたします! 深谷店

  3. 七五三前撮り撮影!持込着物の場合はなにを準備したらいいの?@深谷店

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP